2011年02月22日
シンボルマークを作ってみました
会社のロゴとは別にシンボルマークを作ってみようと思い、いろいろ考えた結果こんなものができあがりました。

∞マークを2つ組み合わせたものですが、それぞれのマークが立体的にねじってあって、しかも組み合わさっています。なので、平面的に見るとたいしたことないのですが、立体としてみるとかなり複雑な形をしています。
で、それを実際に作ってみた結果、こんな風になりました。

写真だとわかりにくいのですが、なかなかの出来映えでだと自画自賛しています。ぜひ、実物を見ていただきたいところです。
昨日、今日と営業まわりをしています。いろいろな企画が進みかけているので、なんとかちゃんとした形に結びつけたいところです。
ちゃんとした契約になったら、ホームページでも紹介したいと思います。

∞マークを2つ組み合わせたものですが、それぞれのマークが立体的にねじってあって、しかも組み合わさっています。なので、平面的に見るとたいしたことないのですが、立体としてみるとかなり複雑な形をしています。
で、それを実際に作ってみた結果、こんな風になりました。

写真だとわかりにくいのですが、なかなかの出来映えでだと自画自賛しています。ぜひ、実物を見ていただきたいところです。
昨日、今日と営業まわりをしています。いろいろな企画が進みかけているので、なんとかちゃんとした形に結びつけたいところです。
ちゃんとした契約になったら、ホームページでも紹介したいと思います。
タグ :立体出力
2011年02月20日
キャラ造形あれこれ
昨日まで、新しいデザインのキャラクターをモデリングしていました。三月末から四月にかけてをターゲットにしたもので、いま売り込みをかけているあるチェーン店へのサンプル提出用です。うまく採用されれば、店の商品として取り扱ってもらえそうです。
今回のキャラクターも相変わらず人物像ですが、慣れてきたのかどうか、二日ほどでほぼできあがりました。後は細かい修正と、客先の要望があれば修正するつもりです。ただ、ポージングについてはまだ不満があるので、もう少しスキルアップしないといけないかもしれません。
それにしても、そのキャラクターを家族に見せたところ、クレームの嵐。(w やれ、スカートのデザインが違うだの、手のサイズがおかしいだの、やっぱり小物もつけろだの、うるさいのなんの。うちの家族ってこだわりやばっかりだなあと実感した次第です。
でも、今日はとりあえずお休みにしようと思っています。何か美味しいものを食べにいきたいところですが、さてさて。何がいいかな。
そういえば、最近、映画を見に行ってないので、そろそろ何か見にいきたいところ。今、何がかかっているのか知らないので、まずそれを調べないと。
今回のキャラクターも相変わらず人物像ですが、慣れてきたのかどうか、二日ほどでほぼできあがりました。後は細かい修正と、客先の要望があれば修正するつもりです。ただ、ポージングについてはまだ不満があるので、もう少しスキルアップしないといけないかもしれません。
それにしても、そのキャラクターを家族に見せたところ、クレームの嵐。(w やれ、スカートのデザインが違うだの、手のサイズがおかしいだの、やっぱり小物もつけろだの、うるさいのなんの。うちの家族ってこだわりやばっかりだなあと実感した次第です。
でも、今日はとりあえずお休みにしようと思っています。何か美味しいものを食べにいきたいところですが、さてさて。何がいいかな。
そういえば、最近、映画を見に行ってないので、そろそろ何か見にいきたいところ。今、何がかかっているのか知らないので、まずそれを調べないと。
2011年02月16日
そろそろ更新を再開しようかな
ということで、少しずつ日記を再開しようと思います。
まずは最近の出来事から。昨日、地元の新聞の取材を受けました。以前に日記に書いた「似顔絵ちびキャラ」について説明し、あわせて今進めている新しい製品について説明しました。どうして取材をと聞いたところ、ホームページを見て興味を持たれたとのこと。ありがたいことです。地元の経済新聞なのでそれほど大々的に読まれることはないでしょうが、記事にしていただくだけでもありがたいと思いますし、それをきっかけに少しでも多くの人に当社を知ってもらえれば良いなと思っています。
そして、今製品化しようとしているのは、前回同様人物像なのですが、顔や衣装、ポーズを自由に選んで作れる人物像です。ちょうど、WEBなどによくあるアバターシステムを3D化して、それを実際に作りますという感じです。パーツを選んで組み合わせても良いし、指定のデザインや模様も使えるようにします。そして、なるべく安い値段で出したいので苦心しています。なるべく気軽に買ってもらえるようにしたいですからね。
ほかには、ちょっとしたお遊び的なキャラクターグッズも作ってみようと思っています。上の「似顔絵ちびキャラ」をブローチやペンダントにして欲しいという人がいたので、そのあたりから始めてみます。
まずは最近の出来事から。昨日、地元の新聞の取材を受けました。以前に日記に書いた「似顔絵ちびキャラ」について説明し、あわせて今進めている新しい製品について説明しました。どうして取材をと聞いたところ、ホームページを見て興味を持たれたとのこと。ありがたいことです。地元の経済新聞なのでそれほど大々的に読まれることはないでしょうが、記事にしていただくだけでもありがたいと思いますし、それをきっかけに少しでも多くの人に当社を知ってもらえれば良いなと思っています。
そして、今製品化しようとしているのは、前回同様人物像なのですが、顔や衣装、ポーズを自由に選んで作れる人物像です。ちょうど、WEBなどによくあるアバターシステムを3D化して、それを実際に作りますという感じです。パーツを選んで組み合わせても良いし、指定のデザインや模様も使えるようにします。そして、なるべく安い値段で出したいので苦心しています。なるべく気軽に買ってもらえるようにしたいですからね。
ほかには、ちょっとしたお遊び的なキャラクターグッズも作ってみようと思っています。上の「似顔絵ちびキャラ」をブローチやペンダントにして欲しいという人がいたので、そのあたりから始めてみます。